チームビルディング型ワーケーション in コテージ日相園

”チームを育てる。”企業研修に特化したワーケーション 1泊2日

相模原市の自然豊かな環境を活用し、社員のリフレッシュとチームワークの強化を目的としたチームビルディング型ワーケーションプランをご紹介。相模原市では、メンバー各自のスキルを最大限に活かし、チームを育むことのできるチームビルディング型ワーケーションを推奨しています。 実際に、4月より新体制となった企業をご招待し、モニターツアーに参加いただきました。初対面の方が多い中で、「新たな一面を知ることができた」「リフレッシュすることができた」などお声をいただきました。 その様子をご紹介させていただきます。

OVERVIEW

開催場所
コテージ日相園
住所
〒252-0185 神奈川県相模原市緑区日連754
参加者
中央出版株式会社(計12名)

POINT

目の前に相模湖が広がり、自然の中でリフレッシュしながら仕事に取り組めます。
メンバーと協力しながら、目標達成に向けて様々なゲームにチャレンジします。 コミュニケーション の向上やチーム力の強化を図ります。
新年度体制や人材育成等、普段とは異なる場所で新しい働き方を目指したい方向けのワーケーションです。

SCHEDULE

1日目

13:00

コテージ日相園でHAPPY&NEW自己紹介

JR中央本線藤野駅より徒歩10分。相模川が目の前に広がるコテージ日相園に集合。 この1か月を振り返り、嬉しかった出来事をテーマとした自己紹介を行いました。ワーケーションはまだ始まったばかりで、参加者は様子見の部分もあり緊張しているようです。 仕事だけでなく、プライベートな話をする方も多く、それぞれのパーソナリティに触れることで、お互いの認識が高まりました。
コテージ 日相園
自己紹介の様子
13:30

主任研修

ワーケーションのワークパートとして、主任研修を実施。今回のワーケーションは、新年度体制で初めて主任となった方が各地から集まり、交流促進と研修を目的として開催されました。 主任としての役割や責任、具体的な事例などをレクチャー。オンライン参加の方も含め、皆さん真剣に受講されていました。 オンラインの環境、プロジェクターなどの環境も問題なく作動し、充実した研修となりました。
主任研修の様子
研修題材
15:00

カードゲットじゃんけん&タングラム

<カードゲットじゃんけん> 研修モードから体験モードへ切り替える導入としてカードゲットじゃんけんを実施しました。グループ対抗戦で、敵チームから如何に戦略的にカードを集めていくかがポイントとなるゲームです。個々の個性的な能力が武器として輝き、勝利に向かってチーム力が高まっていきました。 <タングラム> 2人一組となり、パズルの形を言葉だけで伝えていくタングラムを実施。 相手が理解してくれるように伝えることは、仕事において欠かせません。 最初は、なかなかうまく伝えられないペアが多かったものの、繰り返し挑戦する中で、解決に向けた話し合いが行われ、成功するペアが続々と生まれていきました。難易度が上がっても、モチベーションが下がることなく楽しく挑戦している様子が見られました。
カードを獲得している様子
戦略を練っている様子
伝言を聞いてパズルを整えている様子
17:00

ドミノアタック

ドミノのコマを並べ、倒した際にかかる時間を競うタイムアタック。1回戦はドミノのコマのみ。2回戦は身の回りの物を含め自由使用可能としました。「考える」より「挑戦してみる」ことに重きを置いたこのゲームでは、確実にコマを並べることで成果を狙うチームや、コマ以外のものを使用しながら高い成果を狙うものチームなどの特徴が現れていました。 ”うまくいかなくても改善する”課題解決の流れが体験できます。
17:30

お絵描きドミノ

ドミノと折り紙を使い、ドミノが倒れていく様子や、ドミノが倒れた状態でテーマを表現するお絵描きドミノを実施しました。自由度が高いため、意見をまとめていく過程でチームメンバーの納得感を整えることが重要となります。それぞれ各チームの特徴が表れた作品を作っていただけました。 また、振り返りでは「伝わるように伝える」ために必要な要素として、次のようなキーワードが抽出されました。
振り返り
18:30

相模原市の食材を使ってカレーコンテスト

場所を移動し、新たなチームでカレーコンテストを実施。相模原産の肉類、地元のとれたて野菜などを自由に選択し、3つのロッジのキッチンで調理を行いました。 それぞれ、完成したカレーを持ち寄り、実食。美味しかったカレーに投票するコンテストを行いました。新たなチームになってもコミュニケーションがとられており、普通のカレーでは見られない独特のレシピも生まれていました。 ロッジ内では、調理をしながら何気ない話をすることで、緊張をしていない様子でした。
相模原市の食材を選択中
野菜を切っている様子
カレーを煮込んでいる様子
3種類のカレー
お米をよそっている様子
カレーを食べている様子
20:00

焚き火を囲んで懇親会

カレーコンテスト終了後、焚き火を囲んで懇親会を行いました。 相模原市のお酒、焚き火で楽しめるツイストパン、マシュマロ、焼きおにぎりを用意。自由参加ではありましたが、ほとんどの方が参加されていました。 普段、忙しく業務をされている皆さんが、なんともない時間を共有し、焚き火が揺らぐ中で有意義な時間を過ごしているようでした。
焚き火を囲んでいる様子
マシュマロを片手に

2日目

09:00

ネイチャークラフト

朝食と部屋の片づけ後、ネイチャークラフトを実施。 木の枝や毛糸、工具を使って自由に作っていただきました。保育士の方々なので、手先が非常に細かく、色鮮やかな作品が続々誕生していきました。
製作の様子
完成した作品
10:00

合宿の振り返り

湖畔に移動し、ワーケーションの振り返りを行いました。 2日間の体験を踏まえ、コミュニケーションやチームビルディングにおける自身の強み、課題、理想の姿、そのために何をするか?を記入し発表しました。チームビルディング型ワーケーションを通して、明日からの仕事に活かしていきたいというお声もいただきました。 これから、保育園の卒園式・入学式の準備があるようです。
振り返り
意見を交わしている様子
10:30

解散

朝食を取って、振り返りをした後はそれぞれの帰路へ。 皆さんで話しながら最寄りの藤野駅に向かっていきました。